会社名 | 有限会社 PAC汎マイム工房 |
所在地 | 〒173-0037 東京都板橋区小茂根4丁目2-19 |
電話 | 03-6905-8908 |
FAX | 03-6905-8909 |
E−Mail | |
設立 | 昭和60年10月23日 |
代表取締役 | 荒井範昭 |
資本金 | 3,000,000円 |
取引金融機関 | 西京信用金庫 氷川台支店 |
業務提携企業 | 有限会社 汎マイム工房 |
主な事業内容
|
・芸能に関する催事の企画及び制作 ・演劇に関するマネージメント及びプロモーション ・演劇の舞台演技指導に関する業務 ・演劇舞台の美術製作及び衣裳製作業務 ・前記に付帯する一切の業務 |
会社概要
沿革
1976年 劇団「汎マイム工房」設立。年2回の自主公演を基本に公演活動をスタート。
1978年 あらい汎とパントマイムサーカス団結成。公共ホール、ホテル、遊園地でのショービジネスに参入。
1982年 第9回国際マイムフェスティバル(イタリア・アレツォ)あらい汎の男のバラード上演。
あらい汎がマイムソリスト賞受賞
1983年 第10回世界演劇フェスティバル(イタリア)招待参加。黙劇「待合室」上演。
総合グランプリ、技能賞、音楽賞を受賞。
1985年 | 有限会社パントマイム・アーティスト・カンパニー設立。 |
1985年〜 | 広告代理店、企画・制作会社、キャスティング事務所等のご依頼を賜り、一般ショー、販促イベント、町おこし、村おこし特別企画、企画物創作作品等多数出演 |
1985年〜 | 講演会、ワークショップ、指導、振付等多数 |
1985年〜 1987年 1988年 1991年 1992年 |
テレビ、映画、VTR 実績:ドラマ、ショー、バラエティー、コマーシャル、 プロモーションビデオ等多数 イタリア、フランス、ブルガリア公演。 東京国際演劇祭参加。黙戯「男のバラード」街頭劇「昇天の試み」上演。 Σフェスティバル(フランス・ボルドー市)招待参加。「物置小屋のドンキホーテ」上演 Σフェスティバル東京を東急BEEM共催で開催。
|
1994年〜 |
全国子どもおやこ劇場の企画に参加。公立文化施設、学校公演等多数. 文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業」により全国小中学校公演 文化庁主催「ワークショップ派遣事業」全校展開 |
1997年 汎マイム工房付属養成所をクラウンカレッジジャパンの協力で「パフォーミングアーツ・カレッジ」に改称。マイム、クラウン総合教育機関とする。
2000年 ギリシャサマーフェスティバルに招待参加。同時、国際交流機関の協力でにユーゴスラビア孤児難民施設慰問公演を挙行。
2003年 ギリシャ文化のオリンピックに招聘される。「オリンポスのMIMOS]上演。
2005年〜 文化庁主催「全国巡回事業」に参加。
2013年 事務所、稽古場を練馬から板橋に移転。
名称を「PAC汎マイム工房」に改称。地下スタジオを「スタジオPAC]として運営。