パントマイム劇団「劇団汎マイム工房」主宰・役者・演出家・


arai.jpg
汎ピエロ白.jpg
 
         あらい汎                                 本名・荒井範昭(アライ ノリアキ)。野県岡谷市出身。              1944年7月30日誕生。 舞台芸術学院15期卒業                                               
新劇劇団の研究生を経て、小劇場設立。ザ「パントマ」と出会い演劇とマイムのコラボレイション作品を創作。2年程の活動後独立。店頭、街頭、シャンソン喫茶などで演じ、銀座のピエロと呼ばれるようになる。マイム役者としてコンサート、TV、映画等に出演。TV,TBSワンツージャンプ、フジTVひらけポンキッキなどのTVレギュラー出演、                                                      1968年 転形劇場(太田省吾主宰)に所属。                                                     1971年 ヨネヤマママコ女子と出会い助手、共演者として活動                                      1972年 映画「愛こんにちわ」 山本邦彦監督 「町のピエロ役」                                                  1973年 米国ヴィスコンシン州ヴィテルボカレッジ クラウン講習受講                                        1976年 マイムドラマ「男ノヴァラード」発表                                                  
ドンキ命3.jpg1976年 転形劇場、ママコザマイムから独立。劇団「汎マイム 」を設立。国内自主公演、鑑賞会公演、学校公演、遊園地、ホテルイベント。海外フェスティバル参加、(イタリア、フランス、ブルガリア、ギリシャ、イギリス、   フランス、ユーゴ、など)のフェスティバル等に参加。                                                           1982年 フジTV、「ひらけけポンキッキ」   TBS、[ワンツージャンプレギュラー」 他TVヴァラエティー番組。
1982年 イタリア国際マイムフェスティバル 「男のヴァラード」 マイムソリスト賞受賞                                                                1983年 イタリアアレッツォ国際演劇フェスティバル「黙劇 待合室」グランプリ賞受賞 
男のバラード受賞3.jpg
現在マイム劇団「汎マイム工房」主宰の他、大学、専門学校、他で指導、振付、演出、講演等で活動。 指導:      松竹歌劇団、ジャパン・アクション・クラブ、劇団風の子、劇団四季  劇団風、劇団ひと劇団朗                            劇団トマト座 ほか。                                                  個人レッスン       瑛太、江口洋介、木の葉のこ、千葉真一、デビ婦人 夏木まり、小柳トム等。                                              マジシャン 歌手 ダンサー                             振付:      SKD、劇団ひとみ座、JAC、JAE、前田美波里、世逃げの一座、劇団「風の子」 小野栄一リサイタル 山本リンダコンサート ジョビジョバ アヴァンセ 他 映像「変身」「ガラスの仮面」「新・星の金貨」「世紀末の歌」       「吉田喜重監督作品」など。                                                                                                 演出:    汎マイム工房作品 劇団未踏、劇団道化、ホンヤミカココンサート、など。           
                 主な、活動 出演歴                                        舞台                                                                                                          舞台芸術学院 秋元松代作「礼服」田中千禾夫作「マリアの首」                                                        劇団転形劇場 1970年〜1979年 桜姫東文章〜小町風伝 全作品                                                                     ジャパンアクションクラブ「愉快な海賊大冒険」クラウン役                                                                                             劇団エンゼル 太田省吾作「野良犬クク」老犬役 [赤毛のアン] 駅長役                                                                            汎マイム工房 あらい汎作、演出作品 [男のヴァラード] [待合室] [ファーストの遺言] [物置小屋のドンキホーテ][八月の蝸牛]                           [午後の椅子] [七つの星のノクターン] など                                                                               語り芝居の会「でえく」2010年〜2021 落語芝居に出演 三枚起請 元犬 転失気 干物箱 反対車 船徳 牛褒め など  
映画                                                                                            1972年 東宝映画 山本邦彦監督「愛こんにちわ」 町の道化師役                                               1987年 松竹映画 相米慎二監督 「光る女」 サーカスクラウン                                                             1988年 松竹映画 吉田喜重監督 「嵐が丘」 踊る村人                                        2013年 たじまなおこ監督 男爵花嫁 老舗の主人                                              2014年 保坂大輔監督 「お母さんありがとう」 藤田弓子さんの夫役                                  2015年 五十嵐浩平監督 「息を殺して」 父親役                                              2016年 中村友則監督  「ケイタネバーダイ」 やくざの親分役                                      2017年   城真也監督 「さようならご苦労さん」  小学校の守衛役                                   2018年 横山翔一監督 「新橋探偵物語」  落ちぶれ老探偵                                      2019年 横山翔一監督 「新橋探偵物語2話3話」  老探偵役                                    2020年 リャオ(シンガポール)監督 「蛾の光」 死を覚悟した老パフォーマー役                                               2021年 佐古大監督 「夜はしる」 老社員
TV                                                                                                    1978年 日TV 「紅白歌のベストテン」                                                                         1979年 TBS ワンツージャンプ「アグネスの英語教室」                                                       1980年 フジTV 「ひらけポンキッキ マイム君レギュラー」「フローズン・ホラーショー」                                                     
1980年〜1990年                                                                                日本TV 「11PM」 「コッキーポップ」   中京TV 「11PM」                                                        TV朝日 「風穴ダウンタウン」「題名の無い音楽会」「ドラマ:大戦隊ゴーグルファイブ」                       TBSTV「さんまのからくりテレビ」「タモリのジャングルテレビ」「ドラマ:美少女大冒険」                                              
1992年 NHK「佐々木昭一郎監督「パラダイス オブ パラダイス」大正時代の芸人役                              1998年 TV朝日 西前敏典監督「ガラスの仮面」教師役                                                        2016年 WOUWOUTV「死の臓器」落ちぶれたやくざの親分                                        2017年 TV東京 大沢在昌監督「冬芽の人」 殺される村人 「闇芝居」ナレーション                 
CF                                                                                               フジカラー 「写ルンです」 ピエロ役 コスモ証券                                                                ソニー 「ビデオカメラWEBCM」「クラウンパントマイム出演                                                                                  キンカン「塗とこおじさん」声の出演 

    VTR:  宇崎竜童 鈴木雅之  AKB45                                                                                                                       コンサート:  金子由香里 仲代圭吾 ゆず グレイ ソフィア 山本リンダ 大杉連 等       

マルセル・マルソー師と                                   1983年 読売新聞   マルソー汎、語る1.jpg     マイム活動30年。劇的マイムの創作を目指し活動。現在、映像俳優としての活動開始。
    あらい汎の著作「パントマイムの心と身体」が晩成書房より出版されました。   
次項有あらい汎のパントマイムの世界が、この一冊に結晶pantmime1.jpg
  るんるんパントマイム芸術の魅力と、その訓練方法を詳細に示す!! パントマイムをこよなく愛し、演じ続ける著者がパントマイムの歴史をたどり、自らの歩と重ねてパントマイム芸術の本質に迫る。 同時に、写真多数を駆使してパントマイムの訓練方法をわかりやすく示す。代表作「黙劇/物置小屋のドン・キ・ホーテ」戯曲収録。  
書評1.jpg内容は、まえがきにかえて 出会い 1.その歴史 2.マイムの身体 3.言葉無き行為 4.無対象 5.道化師・クラウンそしてピエロ 〔パントマイムEXERCISES〕 肉体の開発 b肉体のマイム化 cマイムテクニック dマイム作品演習 〔戯曲〕黙劇『物置小屋のドンキホーテ」テ」                                                                             
定価:2,800円+消費税                                                                お申込、お問い合わせは 汎マイム工房まで。
お近くの本屋さんでも出版社、著者、著書名をおっしゃっていただければでご購入いただけます。「パントマイムの心と身体、あらい汎、晩成書房」です。なお、2013年の早稲田大学創造理工学部の「空間表現」の入学試験問題に登用されました。早稲田試験1.jpg        

 ぴえろ4-2.jpg

 汎マイム工房のブログは こちらから (コメント等お待ちしております)
                                                                                                                                                                                                                                                                                          
                                      平25早稲田大学入試問題 ↑                                                                          
▲このページのトップに戻る